去年の暮に刀剣柴田の「現存の優品」に掲載の大森英秀の縁頭を購入した。
昔は、即売会の近くに、店に行くと、そこでの出品予定品を見せてもらえたが、最近は、全国の読者との公平を期すために、見ることができない。
このような方針であれば、これはこれで堅持すべきと思う。
そういうわけであるから、当方もカタログが付いた日の夜に刀剣柴田のFAXに注文を出して購入した。
収集にはご縁が大切なことは言うまでもないが、努力とお金も大切である。
大森派と石黒派の作風に違いとして、「石黒派に桜の華麗さがあれば、大森派には梅の堅実がある」とよく引用される。
これは「刀装小道具講座」「金工事典」に先人の言葉として掲載されているためと思われる。
小道具が好きで、よく観ている人は、こんな比喩は使わないが、私なりの言葉で、この比喩の見直しを提案したい。
大森派について、先人は次のように述べている。(便宜上箇条書きに直している)
一方、 石黒派については、次のような評がある。
私は、石黒政常初代の小柄も持っているので、比較しての感想を述べたい。
大森英秀の良さは、くねくねした曲線(カーブ)、ふくらみ(肉置き)の表現にあると思う。一方、石黒政常には、すっきりした線を基本にした表現の冴えがある。 大森派の豊麗、濃密に対して、石黒派の華麗、精妙という感じである。 梅と桜と強いて比喩すると、大森派は梅花の美しさに加えて、梅の香りまで醸し出すような彫りに対して、石黒派は絢爛たる桜花、散ることを常に意識させる緊張感のある彫りである。
以上は、現時点での個人的な鑑賞表現である。それぞれの名品をもっと観て、同時に私の表現力が上がれば、また言い方は変化するであろう。