Access Counter
since 1998/06/05

更新情報
●「刀和」3月号では「平安城象嵌鐔-「牡丹桔梗唐草図」鐔-真鍮国産化と近江日野の名工-」を発表。名鐔を紹介し、真鍮国産化の歴史から応仁鐔や平安城象嵌鐔などの出現の背景を調べ、斯界では知られていない近江日野の名工の資料を紹介。2/20
●「刀和」1月号に「金山鐔の製作時代と小ぶりな理由-「松皮菱透」鐔-」をアップしています。2/20
-----------------------------------------------
「御刀を鑑賞して」… 【公鑒 兼光】4/15
この御刀は鋩子が明瞭であり、抜くと鋩子にまず鋩子に目が行く。まず御刀は立てての拝見であり、今日は、鋩子の乱れが、4段の階段のように見える。最後の上段に蝋燭が立つ。面白いものだ。


東洋書院(出版元)における拙著『江戸の日本刀』の紹介ページ です。

伊藤のブログ「観楽読楽」(本の話題の方が多いです)